採集記
ここでは、管理人が海に行ったときの感想と反省を勝手に書いてます。
4/29
6/5
7/9
南紀採集旅行
9/18
10/16
4/29
今年最初の海
さぁ始まりました記念すべき第一回目の採集記。
この日の予想最高気温28度!?これは春にしては暑すぎではないのか?
まぁ海に行くのだから気温は高いほうがいいけど・・・
今日の出発時刻は9時。潮は中潮、干潮時間も午後3時と微妙なのだが
天気がこんなにいいのだから行くしかない。早速友達2人を(強引に)引き連れて出発。
目的地の海水浴場に着くまでおよそ3時間、車で友達とどこかへいくときは必ず看板しりとりをする。
まぁ看板じゃなくても車の中から見えるものならなんでもいいのだが、
なぜかパーキングエリアの売店でもしりとりは続くので、みんな自分で終わらせまいといろんなものをさがしてくる。
ここで負けてしまうと後は車のナンバープレートに頼るしかなくなってしまうので、なかなか次の人に回らない。
そんなことをしている間に目的地に到着。早速磯に突入する。
ここで驚いたのは、前に来たときよりも、圧倒的に潮が引いていることである。
前は少ししかなかったタイドプールが今回は沢山できている。
まだ冷たい海をもぐるつもりでいた僕にはラッキーな出来事であった。
「さぁて、今年はなにが採れるかなぁ・・・」と思って浅めのタイドプールを見てみると、
いるのはとにかくハゼ、ハゼ、ハゼ。そしてエビ、エビ、エビ。とにかくうようよいる。
適当に捕まえて掬い上げてみるとハゼとエビがたくさん採れる。
もしかして他の魚いないんじゃないのか?とか思っていると、いました、カゴカキダイ。
黄色い体に縞模様があってキレイ。早速採ろうとしましたが、どこにいったのかわからなくなりました。ぁぅぅ・・・
しばらくすればまた出てくるだろうと思いその場は友達に任せて別のタイドプールへ移動。
ここにもやっぱりハゼがたくさんいる。しかしよく見てみると、銀色の魚が群れているのを発見。網ですくってみました
なんかよく分からない銀色の魚(σ゚∀゚)σゲッツ!!
この調子でカゴカキダイを・・・と思いさっきのタイドプールへ、
「何か採れた?」と友達に聞いてみると、今まさにカゴカキダイを採ろうとしているではないか!?
カゴカキダイはそのまま網の中へ・・・友達があっさり捕ってしまいました。
これがそのカゴカキダイ
とりあえず「お手柄!」といっておきましたが密かに「コノヤロー」とか思ってました。
このあともアメフラシやらカニやらを採ったりしました。
2時間ぐらいたったところでちょっと場所を移動。ここのとなりにある海水浴場へ行きました。
こっちはまわりがテトラポッドに囲まれていて波がおだやか、水もさっきのところより暖かいのですが
ここはタイドプールが少ないので魚が採りにくい。とりあえず見てみるだけ見てきました。
こちらのタイドプールの前来たときよりかなり潮が引いている。前よりタイドプールがたくさん見れました。
ふと大きめのタイドプールを見てみると、なんとそこには「アオウミウシ」がいたのでです!
これは思わぬ収穫。早速捕まえて慎重に持ち運びました。
今日はとりあえずこれで終わり。また看板しりとりをしながら帰りました。
本日の収穫
カゴカキダイ、謎の魚、たくさんいたハゼ、コケギンポ、アオウミウシ。
今回看板しりとりに負けたのは釣り竿を持っていった彼でした。
4/29
6/5
7/9
南紀採集旅行
9/18
10/16
↑TOPにもどる
(C)Copyright 2005 Marine jewelry All rights reserved.